ツーリングレポート:1977/03/26:奥高尾縦走

  ツーリングレポートトップに戻ります

1977年3月26日:奥高尾縦走

 まだMTBが世の中に現れていない当時も、いわゆる「山岳サイクリング」はサイクリングの1ジャンルでした。ニューサイクリング誌上でも、読者による山岳サイクリング論争があったり、ツーリングガイドにも信州や甲州の山岳サイクリングコースが紹介されていました。
 奥高尾縦走とは、東京のポピュラーなハイキングコースである高尾山から景信山、陣馬山を結ぶルートで、昔も今も家族向けに大変人気があるルートです。
 ニューサイクリング誌上でも、例えば74年6月号の「私の峠コースガイド」という記事で、中級から上級向きとして紹介されていました。
 今やMTB向けのコースとしても知られていますが、ハイカーとのトラブル等もあり、高尾山は自転車の入山禁止となっているようです。
 この時も高尾山はハイカーが多い事から、私は小仏峠から走り始めています。この時以来、このコースは春夏秋冬問わず何度も走り、陣馬山の茶屋のおばさんともすつかり顔なじみになったものでした。
 数年前に子供とハイキングに行ったときに久し振りに立ち寄ったら、おばさんは憶えていてくれて、「いやあ、久し振りだねえ。昔何度も自転車で来た人だよねえ」と昔話に花が咲いたものでした。
 しかし左の自転車は典型的ランドナースタイルですね。その後、このコースを走る時には、オールランダーバー+ザックというスタイルにしたものでした。
 蛇足ながら主なパーツを書いておきましょうか。
 シマノLQハブ+マビック650B+ナショナル38B+カニヨン、49D+サンプレリング(46×28)+サンツアーパーフェクト、サンプレックスプレステージ3点、マファックライド+ユニバーサルレバー、日東105+GB、リオター#460、ブルプロ+藤田ベルトピラー、ソービッツ12N+お団子ランプ直付け・・・とまあ、当時のごく普通のスペックですね(笑)

注.以下のレポートは当時書いたものをそのまま載せています。ところどころに赤字で書いている部分は今回付けた注釈です。


3月26日(土):奥高尾縦走

データ:

 天気:快晴やや風あり、 路面状態:少しヌカルミ、走行距離:99km、走行時間:8時間50分、平均時速:11.2km/h

区間タイム:

1. 自宅 小仏峠入口 39.0km 08:15 10:12 20.0km/h 完全舗装
2. 小仏峠入口 小仏峠 1.2km 10:12 10:35 3.1km/h
3. 小仏峠 景信山 1.8km 10:35 11:10 4.3km/h 10分休憩
4. 景信山 明王峠 4.8km 11:20 12:10 5.8km/h 1時間休憩・昼食
5. 明王峠 陣馬山 3.0km 13:10 13:32 8.2km/h 1時間8分休憩
6. 陣馬山 和田峠 1.2km 14:40 14:55 4.8km/h 1分休憩
7. 和田峠 追分 20.0km 14:56 15:47 23.5km/h
8. 追分 立川 11.0km 15:47 16:20 20.0km/h
9. 立川 自宅 17.0km 16:20 17:05 22.7km/h

 

レポート:

  久し振りのツーリングに、かねてより狙っていた奥高尾縦走コースを走ってみることにして、ペガサスで出発した。今日はなぜか調子がよく、信号もうまい具合に通過出来て、予想より早く小仏峠入口に到着した。4、5人の高校生が休んでいるのを尻目に、登山道を28×21T
※あの頃はフロント28Tがとても小さく思えていました・・・で登り始めるが、まもなく降りて、ゆっくり押し上げていった。
 ひとしきり頑張って小仏峠に到着。茶屋でお茶をいただいてから景信山への道を行く。茶屋のおばさんの話によれば、一人のサイクリストが先に行ったとの事だった。ここからは道も急勾配となり、汗びっしょりになりながら懸命に押し上げて行く。

景信山への登り
 

景信山頂上
 

 だが、やがてあっけないほど早く景信山頂上に着いてしまった。バッジを買って出発。次は明王峠だ。ところで今日は春休みの土曜日であり、ハイカーが大変多い。その人達の好奇の目にさらされながらも進んで行くと、前方にサイクリストが休んでいた。声を掛けると、その人のクルマもペガサスで、しかも23インチサイズ※フレームサイズの事です。約585mmですねの赤色である。よく似ているなあと二人して大笑いであった。彼は東工大のクラブの人だった。
 こちらは昼食前で足に力が入らず、必死にペダルを踏むが、だんだん差が広がり、ついにダウン。彼は待っていてくれた。申し訳ない!
 やがて明王峠に到着した。20分ほどの自転車談義のあとは彼には先に行ってもらい、こちらは昼食をとることにした。相変わらずハイカーは多いが、その中でゆっくり昼食をとる。陽差しは暖かく展望も素晴らしいので、とても気持ちよいランチタイムであった。

 1時間ほどして出発。陣馬山頂上まではわずか20分ほどの道のりであるが、結構疲れる。陣馬山頂上はハイカーで一杯であるが、360度の視界で素晴らしい眺めである。
 頂上から少し下りて、昨年も行った茶屋に立ち寄る。おばさんは僕を憶えていてくれて、またまたお茶をご馳走
※お茶は本当は有料でした(笑)になった。しばらく話をしてから、芝生の上に寝ころぶ。ついウトウトして目を覚ますと、すでに3時近い。おばさんに礼を言ってから脇の道を下り、和田峠に出て、更に陣馬街道の林道を下りて行く。今日はペガサス※ちなみにタイヤはナショナルの650×38Bでしたなので、心おきなくダートのダウンヒルを楽しみ、舗装路に出てからも快走また快走。すぐに八王子市内に入り、立川、府中と過ぎ、自宅には5時過ぎに到着した。
 景色もよく、ハイキング道の走りも楽しめて、充実した1日であった。

陣馬山の茶屋にて

 

  ツーリングレポートトップに戻ります

inserted by FC2 system